CATEGORY

囲いコレクション

9:雁木囲い

雁木というえば古めかしい印象でしたが、 近年は矢倉より雁木が主流になってますね。

8:菱矢倉

菱矢倉。上部や角に睨まれても強いです。

7:銀立ち矢倉

僕の場合は棒銀からつつかれてよくなる囲い。 真っ当な使い方は振り飛車の玉の小ビン狙いで位を取る指し方です。

6:菊水矢倉

菊水矢倉。しゃがみ矢倉、矢内矢倉ともいいますね。 金矢倉より上部に厚く、飛車打ちなど横からに弱い囲いです。

5:矢倉穴熊

手詰まり気味の局面から、隙あらば穴熊にというのが普通のやり方。 少し駆け引きが必要ですかね。

4:総矢倉

総矢倉。手詰まりになりやすいので難しいらしいです。

3:片矢倉

金が6八に居る分、角打ちなどの隙が少ない形。 けれどやっぱり金矢倉より脆い。

2:銀矢倉

銀矢倉。画像のコメントにもありますが金矢倉と違って5七(5三)の地点が弱いです。

1:矢倉囲い

矢倉囲いといえば金矢倉。 今は矢倉やる人、少ないですね。